中文熟考

中日翻訳者が綴る日々の記録

サスティナブルのままでいいのでしょうか

東京と北京で次々にオリンピックが開催され、

日本の新聞と人民日報などを読み比べていました。

日本語の「スポーツ」に対して、中国は「運動」といいます。

国民的スポーツは「国家運動」。

英語をただ読みやすく表記しているだけのカタカナ英語と違って、

母語を使って表現しているのって、なんか強くないですか。

サッカーは足球、バスケは籃球。足でする球技、籃(カゴ)に入れる球技。

カタカナ語って、なんかイメージがスパンと脳に入ってこないというか、

借り物って感じがしてしまうんですよね。

サッカーっていうのがまた「アソシエーションフットボール」の略語で、

略語をカタカナにしているから、本質から離れているように感じるのか。

いや、サッカー自体は何も悪くないんですけど。

その点「野球」は日本独自の言葉だから、アイデンティティがしっかりしている。

中馬 庚の功績は大きいですよね。

最近思うのは、「サスティナブル」は重要な言葉なのに、

カタカナ語のままでは押し切ろうとしていていいのかな、ということ。

この言葉が全然入ってこないんですよね。「サブリミナル」と混同して、

新しい思想で洗脳されかけているような警戒心すら覚える。

時々見かける「持続性」という訳語も堅すぎるし、

何かいい訳後はないものだろうか…と思うわけです。

中国語では「可持续」「永續」という言い方をします。

中華圏では「续」という字を「~しつづける」という意味で

日常的に使うから、日本語の「持続する」とはかなりイメージが違います。

共有するべき概念は、きちんと腑に落ちる母語に訳した方がいいと思うのです。

「サスティナブルな生活」じゃなくて、「未来を守る生活」の方が、

ずっと自分自身の問題として入ってきやすいと思いませんか。

かといって「ていねいな暮らし」のように言葉がハマりすぎると、

独り歩きして中身がついていかないということになる。

日本語って難しいですね。